- ◎文殊菩薩坐像
 - 拝観可
 - ◎維魔居士坐像
 - 拝観可
 - ◎四天王立像
 - 拝観可
 - ◎十二神将立像
 - 拝観可能
 - ◎弥勒如来坐像
 - 毎年4月下旬~5月上旬、10月下旬~11月上旬に北円堂公開
 - ◎無著菩薩、世親菩薩立像
 - 毎年4月下旬~5月上旬、10月下旬~11月上旬に北円堂公開
 - ◎四天王立像
 - 毎年4月下旬~5月上旬、10月下旬~11月上旬に北円堂公開
 - ◎不空羂索観音坐像
 - 毎年10月17日に南円堂公開
 - ◎法相六祖坐像
 - 毎年10月17日に開帳 (行賀は奈良国立博物館に寄託 展示日に注意をしてください)
 - ◎四天王立像
 - 毎年10月17日に南円堂公開
 - ◎八部衆立像
 - 拝観可能 (緊那羅のみ奈良国立博物館に寄託 展示日に注意をしてください)
 - ◎十大弟子立像
 - 拝観可能 (舎利弗、目ケン連は奈良国立博物館に寄託 展示日に注意をしてください)
 - ◎金剛力士立像
 - 拝観可
 - ◎板彫十二神将立像
 - 拝観可能 (波夷羅、珊底羅 奈良国立博物館に寄託 展示日に注意をしてください)
 - ◎天燈鬼、竜燈鬼立像
 - 拝観可
 - ◎仏頭
 - 拝観可
 - ◎千手観音立像
 - 拝観可
 - 創建
 - 和銅3年(710)
 - 開山
 - 藤原不比等
 - 宗派
 - 法相宗(ほっそうしゅう)
 - 住所
 - 奈良県 奈良市登大路町48
 - 電話番号
 - 0742-22-7755
 
興福寺(こうふくじ)
東金堂
北円堂
南円堂
国宝館
<お寺の情報>
<地 図>
<BBS>
